自然科学コース

Category
並べ替え
令和5年度 サテライトキャンパス(1年自然科学コース)

令和5年度 サテライトキャンパス(1年自然科学コース)

9月8日(金)、自然科学コース1年生を対象にした富山県立大学工学部のサテライトキャンパスが行われました。この研修では、医薬品工学科の先生から「くすりとの付き合い方」という演題で、「くすり」の仕組みや役割、「くすり」の開発、「くすり」を作る技術について、講義をして頂きました。参加した生徒達は、薬を取り巻く環境や新薬の研究...
令和5年度 筑波研修(2年自然科学コース)

令和5年度 筑波研修(2年自然科学コース)

7月28日(金)から30日(日)まで、2泊3日の日程で、自然科学コース2年生を対象にした筑波研修が行われました。この研修では、筑波大学での一日体験教室を始めとして、研究学園都市の研究・教育機関を見学して、最先端の科学技術について学びました。参加した生徒達は、この研修での体験を通して、自然科学に対する興味や関心をより一層...
令和5年度 理科に関する生徒実習(1年自然科学コース)

令和5年度 理科に関する生徒実習(1年自然科学コース)

7月4日(火)、自然科学コース1年生を対象に、富山県総合教育センターの理科に関する生徒実習が行われました。生徒達は午前と午後に物理・化学・生物・地学から1講座ずつを選択して、講義や実習に取り組みました。普段学校ではできない様な科学実験に対しても、生徒達は意欲的に取り組んでいました。今回の実習は、参加した生徒達にとって、...
令和5年度 出前講義(2年・3年自然科学コース)

令和5年度 出前講義(2年・3年自然科学コース)

6月23日(金)、自然科学コース2年生と3年生を対象に、富山大学の出前講義が行われました。物理選択者と生物選択者に分かれて、大学の先生方から現在どの様な研究をされているかについて、講義をして頂きました。生徒達は、物理や生物の中の様々な分野で専門的な研究が進められている事を学び、理科に対する興味や関心も高まったようです。
令和4年度 高校生向け科学技術体験講座(1年自然科学コース)

令和4年度 高校生向け科学技術体験講座(1年自然科学コース)

12月12日(月)、自然科学コース1年生を対象に、富山県立大学高校生向け科学技術体験講座が行われました。3つの講座に分かれ、それぞれ講義と実験に取り組みました。生徒達は今回が初めての大学での実習という事で、大変意欲的に活動していました。大学で具体的にどのような研究がなされているかを学び、将来の進路に対する意識も高まった...
令和4年度 課題研究中間講評会(2年自然科学コース)

令和4年度 課題研究中間講評会(2年自然科学コース)

9月30日(金)、自然科学コースの2年生の課題研究中間講評会が行われました。物理・化学・生物・数学に分かれて、4月からの研究について発表を行いました。中間講評会には富山大学の先生方も参加され、各班の研究について指導や助言をして戴きました。また、昨年度課題研究に取り組んだ自然科学コースの3年生も参加して、後輩達に色々なア...
令和4年度 サテライトキャンパス(1年自然科学コース)

令和4年度 サテライトキャンパス(1年自然科学コース)

9月9日(金)、自然科学コース1年生を対象に富山県立大学のサテライトキャンパスが行われました。 極低温における材料の性質に関する講義で、高校ではまだ学習していない高度な内容でしたが、参加した生徒たちは熱心に取り組んでいました。 今回、最先端の科学に関する講義を聴き、自然科学の研究に関する意欲が一層高まったようです。
令和4年度 筑波研修(2年自然科学コース)

令和4年度 筑波研修(2年自然科学コース)

令和4年7月29~31日 2年生自然科学コースの生徒が、筑波研修を行いました。 研修のメインは、2日目の筑波大学における模擬授業と、6班に分かれての体験実験でした。 どの研究室も高度な研修内容でしたが、生徒達はとても熱心に学びました。 その日の最後の研究発表では、時間をオーバーするほど白熱した議論が交わされました。 初...
令和4年度 自然科学コース生徒実習

令和4年度 自然科学コース生徒実習

令和4年7月7日 1年生自然科学コースの生徒が、富山県総合教育センターでの生徒実習に参加しました。 生徒は午前と午後、物理・化学・生物・地学から1講座ずつを選択して受講しました。 学校ではなかなか行うことの出来ない実習を行えて、生徒達は「楽しい」と話していました。